親知らず抜歯後の介護食おすすめ5選!避けた方がよい食べ物や食事はいつからOKか解説!

今回は親知らずを抜歯した後のおすすめの介護食や、避けた方がいい食べ物について詳しく解説していきます。

 

親知らずは奥歯の後ろにあり、歯磨きをするのにも歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯肉炎などになりやすいので抜歯が必要になる場合があります。

 

では、抜歯した後はいつから食事ができて、おすすめの介護食にはどんなものがあるのでしょうか?

 

そこで親知らずを抜歯した後は、いつから食事ができるのか、そしておすすめの介護食や避けた方がいい食べ物が何なのかを詳しく解説していきます。

親知らず抜歯後にいつから食べられる?

親知らずは局所麻酔で抜歯するので、麻酔が切れるまでは食事を控え、だいたい3時間後を目安に食べられるようになります。

 

人によって抜歯の状態が違うのですが、麻酔は1~3時間くらいで切れるので、その後しっかりと口の中の感覚戻ってから食べるようにします。

 

麻酔が効いている間は口の中の感覚がなくなるので、熱いものを食べてやけどをしても気づきにくく、また思わず口の中を噛んでしまうといったケガなどにも繋がりますので、注意が必要です。

親知らず抜歯後に介護食がおすすめ

抜歯当日から数日の間は、傷口に負担を掛けないようにするためにも、あまり噛まなくても食べられるやわらかさのものが揃っている介護食がおすすめです。

 

やはり数日は傷口が腫れたり傷みがあったりして、食事を作るのも大変になります。

そこで便利なのが、レトルトタイプのものやカップに入った介護食です。

 

介護食と言ってもバリエーションも豊富ですし、温めればそのまま食べられるものもあるので、食事のあとの洗いものが少なくて済みます。

この投稿をInstagramで見る

 

今日は娘の右下埋伏親知らずの抜歯手術でした。 先週は左でした。 その抜糸から始まり、すぐ右の抜歯手術に入ったそうですが、やはり先生の腕は確かでした。全部で20分位で終わりました! お母さん終わりましたと看護師さんに言われびっくりです。 真横に生えていた歯でした。 抜糸後の左の歯も綺麗に治っているそうで一安心です。 でも、この1週間で二本抜いたわけですから、念のため、ドラッグストアでこんなものを購入しました。 高齢者向けレトルトです。お味はどうでしょうか? 今夜は、たまご粥と大根の鶏そぼろあんをいただくそうです。噛まずに飲めるようです。 春休みは忙しくなってしまいましたが、親知らずを無事に抜けてよかったです。先生、看護師さん、受付の方、ありがとうございました。 娘もよくがんばりました! #親知らず #親知らず抜歯 #親知らず抜歯後の食事 #親不知 #都立大塚病院 #口腔科

みかん(@mikanyuzu11)がシェアした投稿 –

この投稿をInstagramで見る

 

実は日曜日から歯が痛くて… いつ治療したか覚えていないくらいの詰め物がいつの間にか取れていて激痛 歯医者に行っても、膿が治まるまでは詰めれませんって言われ、仮詰めだけして待ってる状態 痛すぎて普通に鶏肉煮たものも食べられないレベルなんですよね でもおかゆとうどんだけで来月まで過ごすわけにもいかず、管理栄養士の妹に相談した結果がこれです。 早速試してみると、介護食とか嘘だろってくらいおいしいし、柔らかいので歯に響かない(๑•̀ㅂ•́)و✧ 味のバリエーションもあるので、飽きずに食べられそうです。 歯の治療中で食べ物に気を使う人にとてもおすすめ。 レトルトパウチだから、洗い物する元気もないときは、湯煎したあとパウチにスプーン突っ込んで食べればお皿も汚れません! 歯医者さんが紹介したらいいんじゃないかなと思いました。 #虫歯治療 #やさしい献立 #ユニバーサルデザインフード

がじゅまり(@gajumari0u0)がシェアした投稿 –

親知らず抜歯後に避けた方がよい食べ物

避けたほうがいいもの 理由 避けた方がいい食べ物
熱いもの 熱によって血管が開いて、傷口から再出血する可能性がある 熱々のシチューやスープ
固いもの 傷口を傷つけてしまう おせんべいやポテトチップなど
刺激性のあるもの 患部にしみる、傷口に良くない カレーやキムチ
香辛料やスパイス系
細かいもの 粒が傷口にお入り込むと取れなくなる 大麦や玄米、ゴマ・ひき肉など

抜歯後はゼリーやジュースをストローで吸ったり、うどんやそばをすすって食べたり固いものや尖っているものは控えた方がよさそうです。

 

それは抜歯後、と呼ばれる血の塊ができるのですが、これが傷口を速く治す効果があります。

要はかさぶたのようなものですが、舌で触ったりうがいをするだけでもはがれやすいので食事には配慮が必要です。

 

とくに熱いものやかたいもの・刺激性のあるものは抜歯後には避けた方がいいですね。

親知らず抜歯後におすすめの食べ物

おすすめ 理由 おすすめの食べ物
やわらかいもの 顎に負担がかからない
噛まずにお飲み込める
おかゆやおじや・リゾットなど
すすらないもの 「血(けっ)餅(ぺい)」がはがれにくい 少し折って食べやすい長さのうどんやそばなどの麺類
のど越しがいいもの 傷口に触れにくい 茶碗蒸しやシチュー・スープなど
デザート系 小腹がすいたら プリンやヨーグルトなど

親知らずを抜歯後、口の中の感覚が戻って食事がとれるようになったら、やわらかいものから徐々に通常の食事に戻していきます。

おすすめは、傷口に負担がないように噛まずに食べられるやわらかさのものがいいですね。

 

人によって違いはありますが、抜歯後痛みが治まったら数日から数週間かけて、通常の食事に戻していきます。

親知らず抜歯後に介護食おすすめ

抜歯後は、痛みもあり思うように口が開けられず、食べられるものが限られてしまいますが 、そんな時は介護食がおすすめです。

介護食を選ぶポイント
  • 液体のもの
  • 素材が細かくなっているもの
  • ドロドロ状のもの

 

親知らずを抜歯した後は、食べることに苦戦している人も多いようですが、傷口やあごに負担がかからないように、スプーンを使って食べるのがおすすめです。

 

それでは、実際「抜歯した人が食べてよかった」おすすめの介護食を紹介していきます。

やわらかおかず肉じゃが/キューピー

商品の特徴 牛肉、じゃがいも・人参・玉ねぎを甘辛く煮込んだおかず
おすすめ理由 とろみをつけてあり、舌でつぶせるやわらかさに仕上げてあるので食べやすい
価格 150円(税抜き)
調理方法 湯せん・電子レンジ
アレンジレシピ やわらか肉じゃがのコロッケ風

傷口が落ち着いてきたら、じゃがいもや人参などを加えてレンジで簡単コロッケ風にしても食べやすくなります。

やわらかおじや鶏とたまご/キューピー

商品の特徴 鶏肉とたまごで仕上げたやさしい味つけのおじや
おすすめ理由 舌でつぶせるので、あごに負担がかからず抜歯後でも食べやすい
価格 180円(税抜き)
調理方法 湯せん・電子レンジ
アレンジレシピ おじや鶏とたまごのオムライス

おじやに飽きてきたら、フワフワのスクランブルエッグをプラスしてもおいしく食べられます。

おじや牛すきやき/キューピー

商品の特徴 牛肉やタマネギ・豆腐が入ったすき焼き風のおじや
おすすめ理由 ふんわりと卵でとじてあり、歯茎でもつぶせるのであまり噛まなくてもいい
価格 180円(税抜き)
調理方法 湯せん・電子レンジ

 

鶏とごぼうの五目煮/アサヒグループ食品

商品の特徴 蒸してやわらかい鶏肉と人参ゴボウなどの野菜を和風たれで煮込んだもの
おすすめ理由 歯茎でつぶせるやわらかさなので、そのままスプーンで食べられる
価格 180円(税抜き)
調理方法 湯せん・電子レンジ・そのまま
アレンジレシピ 鶏とごぼうの五目煮うどん温玉のせ

傷みが落ち着けば、うどんを食べやすい長さにカットして鍋で煮込めば、五目うどんが簡単にできます。

やさしい献立煮込みハンバーグ/キューピー

商品の特徴 ハンバーグを人参やじゃがいも・玉ねぎなどの野菜とじっくり煮込んだ具だくさんの煮込みハンバーグ
おすすめ理由 安易にかめるやわらかさに仕上げてありり、食べやすい
価格 180円(税抜き)
調理方法 湯せん・電子レンジ
アレンジレシピ 煮込みハンバーグと野菜のチーズ焼き

そろそろ通常の食事も食べられそうになったら、煮込みハンバーグと野菜にチーズをのせて焼くだけでおいしいチーズ焼きができます。

親知らず歯抜後の介護食まとめ・感想

今回は、親知らずを抜歯した後におすすめの食べ物や避けた方がいい食べ物について紹介しました。

 

親知らずは局所麻酔で抜歯するので3時間は食事を控え、食べられるようになったらやわらかいものから少しずつ通常の食事に慣らしていくといいですね。

 

ところが抜歯した後は痛みもあり食事の支度も大変ですので、介護食を利用すると時短にもなり洗いものも少なく済むので家事の負担も少なくなります。

 

そこでおすすめの介護食ですが、ほとんどの人がキューピーの商品を利用していることがわかりました。

 

それぞれの好みにはなりますが、今回のおすすめの介護食を参考にして、親知らずの抜歯後はあまり傷口やあごに負担を掛けずに食べられるものを選びましょう。