産後の宅配弁当はいつまで続けるべき?葉酸や鉄分が取れるおすすめサービス7選!
- 更新日:
- 公開日:
産後においしく利用したい宅配弁当7選をご紹介します。
産後の1カ月ほどは母体が休養と栄養を求めています。
家事の負担を軽くして、バランスの取れた栄養補給もできる宅配弁当は欠かせませんね。
そんな、産後に宅配弁当はいつまで続けるべきで、どんな栄養が必要なのでしょうか?
ということで今回は、産後の宅配弁当はいつまで続けるべきで、どんな栄養が必要なのか紹介したいと思います。
産後の宅配弁当はいつまで続けるべき?
産後の1カ月前後は宅配弁当を利用すべきで、お産で疲れた身体を休ませつつ、赤ちゃんの世話に集中するためです。
身体が元に戻ろうとする産後6~8週間を「産褥期(さんじょくき)」と呼びます。
産後3週間は横になって身体を休め、6週間までは安静に、とも言われます。
その間、宅配弁当を利用することで、家事の負担を軽減して体を休めることができ、赤ちゃんの世話に集中もできます。
宅配弁当は1食分から数日間分、まとめて冷凍で届く料理もあり、それぞれの事情に合わせて利用できます。
中には2、3カ月、宅配弁当のお世話になったという方もおられます。
産後に宅配弁当が必要な理由
産後の1カ月前後は、母体が十分な休養とバランスの取れた栄養を求めており、宅配弁当が以下の二つをかなえてくれます。
- 宅配弁当を利用すれば、まず食事を作る手間を省ける
⇒その時間を睡眠に充てたり、他の家事や育児に回すことができる
- 多くは栄養士が関与して作られている弁当なので、栄養バランスに優れているということです。
産後に体重が減らない、増えたという悩みをよく耳にしますが、ほとんどは食事が原因です。
宅配弁当でしっかり栄養を取り、適度な運動で、育児へのパワーを蓄えましょう。
宅配弁当は母体が求める休養と栄養をきっちりとカバーします。
産後に宅配弁当を選ぶポイント
メニューの豊富さ
献立のメニューが豊富かどうかを確認しましょう。
メニューが多彩であれば飽きませんし、バランスある栄養を取ることができます。
栄養素のうち、葉酸は赤血球の元となり、緑黄色野菜に多く含まれます。
鉄分は血液を作り、レバー、卵、ヒジキ、シジミなどに豊富です。
特にこの二つは意識して取りましょう。
価格は妥当か
予算を立てて考えますが、料理だけの値段ではなく、配送料なども重要です。
業者によっては入会金も必要なので、費用は全体でとらえて考えてください。
冷凍か出来立てか
冷凍ものであれば保存もきき、食事の計画が立てられて便利です。
冷凍ものを頼むと授乳時や休んでいる時に配達があっても出なくてすみます。
ご主人も簡単に準備できます。
一方、近くの業者であれば毎食出来立ての弁当を頼めます。
頼んだその日のうちに届けてくれる業者を調べておくと便利かもしれません。
産後におすすめの宅配弁当サービス
シンプルミール

1食あたりの料金 |
343円~ |
セット料金 |
3食1,030円~ |
1食あたりおかずの数 |
3品~ |
配送方法・配送料 |
ヨシケイグループ |
宅配エリア / 配送日 |
福島県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、静岡県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、岡山県、広島県、徳島県、愛媛県 |
調理方法 |
電子レンジ |
保存・賞味期限 |
賞味期限6ヶ月以上 |
運営会社 |
ヨシケイグループ |
お試しの有無 |
初回(お試し)は半額 |
「シンプルミール」は手ごろな価格なので長期にわたって利用しやすく、メニューも数多く揃っていて栄養面でも偏りなくいただけます。
食材宅配のヨシケイが展開する、調理済みおかずの冷凍宅配サービスです。
1食分がおかず3品の弁当で食べきりサイズとなっており、量の調節がしやすいです。
しかも料理は和食・洋食・中華とバラエティに富んでいるので飽きません。
価格も業界トップクラスの安さを誇り、おかずの品数、量を考えるとリーズナブルです。
当日の朝5時まで注文、キャンセルができるので、急ぎの用事が出来ても対応できます。
ただし配送地域が限定されていますので、注意してください。
わんまいる

1食あたりの料金 |
738円~ |
セット料金 |
5食セット3,980円~ |
1食あたりおかずの数 |
3品 |
配送方法・配送料 |
ヤマト運輸・冷凍
その都度注文・定期注文 |
宅配エリア / 配送日 |
全国対応 |
調理方法 |
湯せん・流水 |
運営会社 |
株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
お試しの有無 |
お試しセット税込3,480円(5食) |
「わんまいる」は関西の老舗惣菜・仕出し専門店が調理するなど、徹底して味にこだわった和食中心の手作り惣菜です。
味ばかりでなく食の安全性も重視しており、国産食材100%、合成保存料・着色料無添加でなので安心して口にできます。
惣菜というと「濃い味付け」のイメージがありますが、こちらはカロリー、塩分も控えめに計算された料理ばかりですので、産後の回復期にもぴったりですね。
おかずセット1週間分(5食)、2週間分を何人分でも注文でき、1カ月のメニューに同じものがないという豊富さです。
初めての方はお試しセットで割安に試せます。
セブンミール

1食あたりの料金 |
500円~ |
セット料金 |
|
1食あたりおかずの数 |
3品~ |
配送方法・配送料 |
その都度注文・定期注文 |
宅配エリア / 配送日 |
全国対応 |
調理方法 |
電子レンジ |
運営会社 |
株式会社セブン&アイ・ホールディングス |
お試しの有無 |
無し |
セブンミールサービスは、365日24時間いつでもネットから注文が可能で、自分の都合に合わせてお家の近くにあるセブンイレブンの店舗で受け取ることもできるので、赤ちゃんの世話で受け取りが難しい人におすすめです。
日替わり弁当、日替わり総菜のセットはメニューも多く充実しているので、毎日食べても楽しみですね。
冷凍ではないので保存はできませんが、届いたものをそのまま食べることができるので家事の負担はほとんどありません。
ネットで簡単に注文でき、近くのセブン‐イレブン店舗から届けてくれるほか、店舗で受け取りもできます。
弁当や総菜類のほかセブン‐イレブンの定番商品も注文できるので、買い物の負担もある程度軽減できます。
1日分から注文でき 、土日祝日も注文・宅配に対応しています。
nosh – ナッシュ

1食あたりの料金 |
568円~ |
セット料金 |
6食3,880円~ |
1食あたりおかずの数 |
1品~ |
配送方法・配送料 |
ヤマト運輸クール冷凍便 |
宅配エリア / 配送日 |
全国対応 |
調理方法 |
電子レンジ |
保存・賞味期限 |
約6ヶ月~1年間 |
運営会社 |
ナッシュ株式会社 |
お試しの有無 |
無し |
「ナッシュ」は栄養管理を徹底し「低糖質」「高たんぱく質」にこだわった冷凍宅配便で、家事の負担を減らしたい産後の方だけでなく、食事を制限したい高齢の方にもお勧めです。
和食、イタリアン、フレンチと料理別に専門のシェフが腕をふるうので、それぞれの料理を頼むのも楽しみになりますね。
野菜も多いので食物繊維が十分摂れ、おいしく食べながらのダイエットにも適しています。
ヘルシーな50種類以上のメニューから自由に選べます。
メニューはスープやデザート類もあって多彩な上に、包装・デザインもおしゃれで、食べる前から目を楽しませてくれます。
メディミール

1食あたりの料金 |
595円~ |
セット料金 |
7食セット4,280円~ |
1食あたりおかずの数 |
4品 |
配送方法・配送料 |
冷凍便
その都度注文・定期注文 |
宅配エリア / 配送日 |
全国対応 |
調理方法 |
電子レンジ |
運営会社 |
ベストリハ株式会社 |
お試しの有無 |
初回お試し送料無料 |
「メディミール」は看護師・理学療法士などの医療専門チームと管理栄養士が、一品一品、栄養成分を細かく調整して献立を作っています。
もちろん食品添加物や合成着色料等は一切使わず、加工食品も極力避けた料理作りを徹底しています。
そこで身体が弱い方、健康に自信のない方には特にお勧めです。
「おいしい制限食」をコンセプトに商品開発に取り組んでいるといい、カロリーや塩分制限のある方向けの料理もおいしくいただけます。
栄養管理士が常駐しており、電話で相談を受け付けているのも大きな特長です。
産後の食生活に不安がある方は積極的に利用したいですね。
田舎で使えた唯一のサービス。便利。
献立考える必要なくレンジでチンなのでらくです。普段料理しない方も料理する時間がない人もちゃんとしたご飯が食べられるのはいい。
コンビニとかは毎回同じだが、メニューが異なるので飽きにくい。薄味だが意外と美味しい。目的別で選べるのがよい。
まとめて注文できてセットで送られてくるので楽で一食ずつパックされているので使いやすい。宅配エリアも全国なので助かった。
田舎なので宅食サービスが選べないなかこのサービスは良かった。他のサービスは毎日家にいないといけなくて逆に拘束されてしまったので不便だったが、まとめて送ってもらえることで拘束は少なくなった。
引用:https://renta-man.net/crac-reviews/55cc8vektq/
食宅便

1食あたりの料金 |
560円~ |
セット料金 |
3,920円~ |
1食あたりおかずの数 |
5品 |
配送方法・配送料 |
ヤマト運輸(冷凍)全国配送対応1配送当たり390円
店舗からの配送※地域限定(常温) |
宅配エリア / 配送日 |
全国対応 |
調理方法 |
電子レンジ |
保存・賞味期限 |
10ヶ月ほど |
運営会社 |
日清医療食品 |
お試しの有無 |
お試しセット税込2,500円(4食) |
「食卓便」は9000人の管理栄養士を擁する日清医療食品が展開する冷凍弁当の宅配サービスです。
それだけに、カロリーや塩分、たんぱく質などの栄養に配慮したメニューが売りで、産後の方だけでなく食事制限がある方も安心して利用できます。
料理は400種類以上あり、長期間食べても毎日新しいメニューが楽しめます。
注文に迷ってしまいそうですが、おまかせコースなら悩まずに食事を選べます。
1食当たり20品前後の食材が使われており、塩分、糖質、カロリーなどきめ細かく計算されていてヘルシーです。
食のそよ風

1食あたりの料金 |
395円~ |
セット料金 |
10食セット3,950円~ |
1食あたりおかずの数 |
3品~ |
配送方法・配送料 |
冷凍、全国配送
その都度注文、定期購入可能 |
宅配エリア / 配送日 |
全国 |
調理方法 |
電子レンジ |
運営会社 |
株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ |
「食のそよ風」は厚労省推奨のPFC(たんぱく質、脂質、炭水化物)バランスに基づいて栄養管理士がメニューを作成しています。
1食は200㎉前後に抑えられており、そのカロリー内で栄養をバランスよく補給できるため、子育てに忙しくて食事まで手が回らないという方にぴったりです。
メニューも和食から洋食、中華まで約80種類あり、価格と内容で3つのコースを選べます。
3つのコースは、国産食材だけを使用したプレミアムコース、1食当たり400円弱の低価格にこだわったコース、柔らかめの食感に仕上げたコースです。
定期購入で送料が無料になるので長期間の利用にはありがたいですね。
産後に宅配弁当はいつまで続けるべき?まとめ・感想
産後の母体が無理なく回復していくには「休養」と「栄養」が大変重要であり、その大きな助けとなるのが宅配弁当です。
産後6~8週間は身体が元に戻る時期で「産褥期(さんじょくき)」と呼ばれます。
その間は家事などで無理をせずに、バランスの取れた食事をして、身体の回復を図ってください。
同時に、その間は赤ちゃんの世話にも集中しなければなりませんね。
そのためにも宅配弁当を利用しましょう。
そうすることで、お母さん方の心に余裕が生まれ、ストレス解消にもつながります。
家事をしないことに、罪悪感を覚える必要はありません。
赤ちゃんのため、家族のため、自分のため、と割り切ることが大切です。
料理の宅配に数多くの事業者が参入していることに改めて驚きました。
利用者としては、どの業者がどのような点に力を入れているのか、どのような利用が効果的なのか、を見抜く目が問われます。
このような宅配弁当サイトの存在意義もますます高まると思います。